1/2

新刊『オックスフォードの女性哲学者たち -もうひとつの20世紀哲学史-』クレア・マックール、レイチェル・ワイズマン 著 木下頌子 訳

¥4,950 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥1,650から

別途送料がかかります。送料を確認する

戦時下の大学で哲学に再び命を吹き込んだのは、4人の女性たちだった。

第二次世界大戦前夜、4人の女性たち——アンスコム、マードック、ミッジリー、フット——が大学で哲学を学びはじめる。男性の学者や学生が次々に召集されるなか、4人は、戦争の悲惨に直面しつつ、それでも客観的な道徳の基礎を求めて、新たな哲学のあり方を模索しつづけた。困難な問いに挑んだ女性たちの姿をいきいきと描き出した、圧巻の哲学ノンフィクション。解説=佐藤岳詩

2022年英国歴史作家協会(HWA)ノンフィクション賞受賞、2022年全米批評家協会賞最終候補、『ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー』など多数の有力紙誌で年間最優秀書籍に選出。

line2.gif

[目次]

序文

登場人物

プロローグ トルーマン氏の学位 

オックスフォード 一九五六年十月

第一章 試用期間中 

オックスフォード 一九三八年十月~一九三九年九月

第二章 戦時中の学生生活 

オックスフォード 一九三九年九月~一九四二年六月

第三章 混乱と苦難のとき 

ケンブリッジ&ロンドン 一九四二年六月~一九四五年八月

第四章 パークタウン 

オックスフォード、ブリュッセル、グラーツ、ケンブリッジ&チジック 一九四五年九月~一九四七年八月

第五章 みんなで一斉に「ノー」! 

オックスフォード&ケンブリッジ 一九四七年十月~一九四八年七月

第六章 生に立ち返れ 

オックスフォード、ケンブリッジ、ダブリン、ウィーン 一九四八年十月~一九五一年一月

第七章 形而上学的動物 

ニューカッスル&オックスフォード 一九五〇年五月~一九五五年二月

エピローグ トルーマン氏の学位、再び 

オックスフォード 一九五六年五月

その後

 謝辞

 訳者謝辞

 解説(佐藤岳詩)

 原注

 文献紹介

 参考文献

 図版クレジット

 事項索引

 人名索引

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (25)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥4,950 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品